
こんにちは、ほっぺまるです!
今回はキャンプの荷物置きに持ち運びも便利なフィールドラックをご紹介します。
またIKEAのシューズラックと組み合わせた雰囲気もお伝えできればと思います。
購入経緯
キャンプを始めた当初は、コーナンラックを使っていました。
お手頃ですし、木製で見た目も可愛い♫
気に入っていたのですが、UR化(ウルトラライト化)を意識し出してから、コーナンラックを閉じても大きいのと重いのが気になり…。
またコーナンラックを開く時に毎回上手く開けなくて、設置するだけなのにけっこう労力使います、、
ということで、コーナーラックを使うのを諦め、コンパクトで使いやすいラックにユニフレームの「フィールドラック」を選びました。
商品について

組み立て方法
脚を開き、ツメを外枠から1番目の格子に引っ掛けます。

硬いので、外枠から2番目の格子に引っ掛けそうになりますが、もう一息ぐいっと手前に引っ張り外枠から1つ目に引っ掛けます。
IKEA「シューズラック」とユニフレーム「フィールドラック」の組み合わせ

IKEAのシューズラックはぐらつくことなくしっかりのせられます♫
我が家はシューズラックの上にウォータージャグ(満水で総重量約4kg)をのせていますが、壊れることなく使えています。

ちなみに、IKEAのシューズラックの脚は力入らずで簡単に開閉できます。
「フィールドラック」はテーブル代わりになります
家族だけのキャンプ時は、大きなテーブルを出すのはめんどくさい。
だけど、囲炉裏テーブルだけでは、置き場に困る…
ということで、ここ最近はフィールドラック2つ重ねのテーブルを使っています。

キャンプ場に着いたら、一番最初に出して、子供の居場所を確保したり、お昼ご飯を用意したりとすぐに使えて重宝しています。
下段には、お皿やカトラリー、ペーパー類を置いています。
写真の天板はコーナンで買った板をDIYしました。
安上がりで作業も簡単でしたよ。
ユニフレーム「フィールドラック」の専用袋もあります
ユニフレームから専用の袋が販売されています。
フィールドラックは1つ1.7kg、複数所有される場合は、重量があるので袋があった方が便利ですね♫


○ フィールドラック : 4つ
○ 天板 : 2枚(DIY)
○ IKEA「シューズラック」 : 1つ
○ ゴミ袋スタンド : 1つ
○ ゴミ袋 : 2枚
厚み10センチくらいまでは入りそうですよ♫
キャンプ場に着いたら、すぐに使いたい物を1つにまとめられるので便利です。
自宅でも使用しています
フィールドラック、なかなかのお値段ですよね…!
年に数回のキャンプだけに眠らせるのはもったいないので、ウチでは3つ重ねて台所の食品ストックやお菓子置き場にしています。
馴染み過ぎて、キャンプに連れて行くのを忘れそうです。
最後に
フィールドラックはキャンプでも家でも活躍するので、高価ですが、思い切って複数枚購入して良かったと思っています。
非常にコンパクトになりますし、キャンプサイトでは見た目もカッコ良いです。