
こんにちは♪ほっぺまるです。
今回は去年の秋に購入したスノーピーク「ローチェア30(カーキ)」の使い心地とそのシートカバーの作り方をお伝えします♫

購入経緯
去年の夏まではフィールドアミドルバックチェアを2脚、アルペンアウトドアで買った子供椅子2脚で問題なくキャンプをしていたのです。しかし小学生の息子が子供椅子では小さくなってきてしまった為、1脚追加する事に。
座り心地は
座面は硬すぎず柔らかすぎず。深く沈まない絶妙な硬さ!
保有のフィールドアのポータブルチェアと比較するとお尻はしっかり支えられていて、安心感があります。
背面も傾きがあまりないので、食事中でももたれ掛けやすいです。
また浅く座っても椅子が手前に倒れなので、小さな子供が座る時でも安心して座らせられます♪
地上高30cmがこれまた良い!
大人は着席時、無理なく腰を下ろせる高さです。
また座った時に深く沈まないので、立つ時もスッと立てます。
子供が座る時は椅子に背を向けた状態(前向きのまま)で座れる高さ。
我が家は1脚しかないこの椅子を兄弟で取り合いになっていました。
2人でギュウギュウで座り、こちらは微笑ましいと思ったけれど、本人たちはひとりで座りたくて必死笑
いやいや、キミたちのお椅子じゃございませんよー。
とまあ、子供に取られますが、とにかく座り心地はとっても良いです♪
組立なし♪
ココ、重視しました。今保有しているポータブルチェア2脚。
こちらはコンパクト重視で買いました。
しかしこれ以上組立する椅子は増やしたくないと、作業回数をいかに減らし楽するかが次の課題になりまして笑(キャンプは課題が出てくるから面白いですよね^ ^)
そして、このローチェア30に出会ったというわけです。
スッと開いてスッと閉じて…ほんと楽ー!
ただし、畳んでも16✖️18✖️101cmあるので、コンパクトではないですよ。
そして、シートカバー作製!
このローチェアの座面の素材はポリエステル製。
ぱっと見はコットンぽいけれど、この素材なら焚き火で穴が開きますよね。
これは対策せねばと作ってみましたよ。
用意するもの
・ミシン
・帆布8号(お好みの布・厚さで良いです)
・厚地用糸
・厚地用ミシン針
ローチェア30の寸法を測る
メジャーで慎重に。。(なかなか難しい。)

事前準備
水通し。
綿は洗濯をすると縮むので、あらかじめ水通しをすることで縮ませておきます。
裁断
本体…59✖️145 (㎝)
ポケット…21✖️37 (㎝)
厚手の布なので、厚みを考慮して大きめに裁断しました。(これより薄い布で作る場合は、横幅は55cmくらいでも良いかも。)
また、出来上がりを大きめと想像して作りましたが、なんと布がピーンと張るくらいジャストサイズの仕上がりでした。
端ミシンが雑なので、布が縮んだのかな笑
縫いましょう!
①本体、ポケットとも周囲を端ミシン。
②本体の短辺2辺を縫い代1cmで1つ折りし、それぞれ直線縫い。
③背もたれの裏に当たる部分にポケットをつける。(お好みで大小ポケットにしても良いと思います♪)

④背もたれと座面の手前側を袋状に。

中表に折り、両端を縫う。
背もたれ部分は32cm、座面の手前部分は10㎝のところで折りました。縫い代は約1〜1.5㎝。
⑤袋になった部分を表にひっくり返す。
⑥形を整えたら、両側の長辺を縫う。
縫い代は1〜1.5㎝。
布が3〜4枚重なる部分はミシン針が折れないようにゆっくり縫ってくださいね。
まち針はとまらないので、クリップで止めました。


⑦袋部分を再度裏返し、4つ角のまちを縫う。約3.5㎝。

⑧表に返したら、完成!
キャンプ中は砂埃などで椅子は汚れがちなので、シートカバーで椅子を保護でき、かつ毎回洗濯機でザブザブ洗えて気持ちよく使えています。
また背面のポケットは小物入れとして便利でした。
あと椅子を収納する時は、シートカバーを外してから、椅子を畳み、椅子→シートカバーの順に入れると付属の収納袋に納まります。
我が家はポリエステルチェアもT/C素材チェアも火の粉で穴を開けているので、この綿100%のシートカバーは心強いです。
濃紺の色もお気に入り。

自宅でも使用しています
このローチェアはなかなかのお値段ですよね。
だけど、筆者が思い切れたのには理由があります。
以前より、ドクターエアのマッサージシート用の椅子が欲しかったのです。
こちらのマッサージシートは軽くて持ち運びができ、ソファーやベッドに置いて使用していました。が、どの場所もマッサージシートの首の部分まで支えられず、マッサージ効果も半減しているように思っていました。
「ローチェア30」は、マッサージシート専用の椅子に形が近かったのも購入を決めた理由のひとつです。
専用の椅子より背もたれの傾きが浅いので、少しリラックス感はないですが、我が家ではドクターエアーマッサージシートの椅子としても十分に使えています。
最後に
外でも家でも安心して使えるこの「ローチェア30」
とてもオススメです。
購入をご検討中の方に少しでも参考になると嬉しいです。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。