
コロナ禍での巣ごもりから、ご自宅の不用品の整理をされた方も多いはず。
何かと話題で、ちょっとしたお小遣い稼ぎとして使われている方も多いフリマアプリですが、どうやって選べばいいのか? 整理していきます♫

そもそも「フリマアプリ」とは?
フリマアプリとは、自分の使わなくなったものをネットに出品して、欲しい方に買ってもらうことのできるサービスを提供しているアプリのことを言います。
これまではオークションに出品したり、リサイクルショップに買い取ってもらうのが主流でしたが、安く買い叩かれてしまうのが難点でした。
また購入者にとっても、値段がオークションだと上がってしまったり、お店の都合で引き上げられたりと自分の買いたい値段で購入できないといったデメリットもあったのです。
フリマアプリを利用することで、出品者にとっても購入者にとっても納得した値段で取引を成立させることができるのがメリットです♫
「フリマアプリ」の選ぶ際の注意点
○ 「出品者」として注意すべきポイント
・簡単に出品できるのか? | 入力フォームに色々と入力が必要な場合、面倒になりがち・・ シンプルに出品できるか確認しましょう♪ |
・売上金は出金できるのか? | 売上金を自身の口座に送金する場合、最低送金額が決まっている 場合もあります。送金手数料も事前に確認しましょう♪ |
・出品アイテムは売れやすいか? | アプリを使用している参加者が多くなければ、そもそも出品しても商品 見られることもありません。ユーザー数大事ですね♪ |
・自宅近辺に宅配業者はあるか? | 出品後、無事に購入されたとしても自分で梱包し発送手続きを行う必要 があります。郵便局・宅配業者・コンビニまでの距離も意外と大事♪ |
○ 「購入者」として注意すべきポイント
・商品がきちんと届くのか? | 実際に商品を間近で確認して購入しないため、届いて開封して 初めて安心できます。サービスの安全性大事ですね♪しはらいが |
・決済手段が複数あるか? | クレジットや、○○PAYといった自分にとって利用しやすい決済手段が用意 されていた方が使いやすいです。ポイントを利用できる場合もあります♪ |
・欲しい商品は検索 しやすいか? | 「いいね」機能によりブックマーク可能なものもあります。 幅広い商品の中から宝探ししたいですよね♪ |

フリマアプリも数多くありますが。次は3大フリマアプリと言われる「メルカリ」「ラクマ」「PayPayフリマ」の比較をしていきます。
3大フリマアプリを比較!
言わずと知れたユーザー数がもっとも多いとされている「メルカリ」
楽天ポイント使用や販売手数料も安い「ラクマ(旧フリル)」
決済手段としてPayPayを使用可能、ヤフオクからも商品検索可能な「PayPayフリマ」
直近大きな改定もあり、サービス内容も変わってきました(2021年2月現在の調査)。
ご自身にあった「フリマアプリ」を見つけて、利用していきましょう♫
フリマアプリ | 特 徴 | 販売手数料 | 出金時手数料(銀行振込) |
![]() メルカリ | テレビやCMでもおなじみのメルカリは男女問わず 老若男女多くの方が利用しています。 ユーザー数が多いからこそ、 すぐに売るのも買うのも可能です。 招待コードに「GVUUUZ」と入力すると、 今なら500円分のポイントがもらえます。 | 10% | 200円 |
![]() ラクマ | 大手通販サイト「楽天」が運営しているフリマアプ リになります。 楽天を使用されている方であれば、楽天スーパーポ イントを使用できるなどメリットも大きいです。 招待コードに「OeMWK」と入力すると100ポイン トプレゼントされます。 | 6.6% | 210円 |
![]() PayPay フリマ | Yahoo!が運営するフリマアプリでPayPayとの連携 が強いのが特徴です。 商品が売れるとPayPayへの入金や、購入する場合も PayPayでの決済が可能です。 もちろんクレジットカード利用や銀行振り込みも可 能です。 実は2021年1月、販売手数料が10%から5%へ引き 下げられ、業界最安値となっています。 | 5% | 100円 |
上記は2021年2月現在の調査によるものであり、出金時手数料は振込先の金融機関によって変わる場合がありますのでご注意ください。

販売手数料が安いほど、手元に残るお金も多くなるため、
「PayPayフリマ」がこれからユーザー数を伸ばしそうな
予感がしますね!
一方メルカリも発送方法が様々あり、手軽な分、
出品時の売れやすさはダントツです♪

にほんブログ村