【レビュー】オススメ!ユニフレームクッカー「fan5 DX(ファンゴーデラックス)」

キャンプ
ほっぺまる
ほっぺまる

こんにちは♪ほっぺまるです。

今回はキャンプの必需品である調理器具についてご紹介します。

キャンプ当初から2年半使用している『ユニフレームfan5 DX』‼︎

使いやすくてお気に入りです!!

fan5 DX(ファンゴーデラックス)の購入経緯

ユニフレームの「fan5 DX」は1回目のキャンプから使用しています。

初キャンプをするにあたって、たくさんの方のキャンプブログを読みました。

クッカーでは「fan5 DX」、特にユニフレームのライスクッカーを絶賛されている記事を多く見かけたのが購入の決め手でした。

炊飯器以外で炊くご飯にワクワク♪

使用感は?

ステンレス大鍋

こちらは家族4人分のカレーで1度使用。

ステンレスが薄く、底がすぐ焦げ付きました。(重曹と水を沸騰させて焦げは落ちました。)

容量は6〜7人分のカレーを作れます。

ちなみに2回目からの煮込み料理は家にあった「アサヒ軽金属ゼロ活力なべ(圧力鍋)」の26㎝と大きさが同じだったので、この大鍋の代わりにゼロ活力なべを持参しています。

時短かつ燃料の節約になります♫

大鍋の代わりにゼロ活力鍋をセットした様子。
100均の便利バンドで固定しています。

あと、ユニフレームの公式HPによると余ったご飯を翌日食べる時などにライスクッカーを大鍋に入れてご飯の温め直しができるようです!

ナイスアイデアですね♫

ステンレス片手鍋

我が家ではボール代わりに使うことが多いです!

鍋としての用途以外にも使用できる大きさです。

メッシュバスケット

ふにゃとならず、しっかりした構造です!

お野菜を洗ったり、お米を洗う時によく使います。地味に取っ手がついてて便利♪

ライスクッカーDX

初回から毎回ご飯を炊きますが、1度も失敗していません!

説明書通りにしたら、直火ならではのとーーっても美味しいご飯が炊けます。

この時ばかりは少食の息子もおかわりします。

内釜はフッ素加工されており、お米はスルッと取れるのですが、何度か炊いてるうちにおこげができるようになりました。おこげもうましっ!

そこが少し茶色になってしまっています。(写真ご参照)

大人2人+小学生低学年以下2人の我が家は最小2合炊きで2合炊くと一晩では余ります。

最小1合炊きのできる「DUO(ファンゴーデュオ)」でもよかったかも…と思う時はありました。

大人は夜にお酒を飲むので、ご飯は食べないかつ子供もそんなに食べないというご家庭はユニフレーム「ライスクッカーミニDX」でも良いかもしれません。

我が家はそう思った時もありますが、グループキャンプでご飯炊き担当することが多いので、今の大きさで満足しています♫

フライパン

1回目でさっそく焦がしてしまいました。

重曹と水を沸騰させて焦げ落とししたけれど、落ちませんでした。。

2回目からはいつもクックパーを引いて朝ごはんを作ることが多いです。

クックパーを引いて使えば、焦げることもなく後片付けも楽ちん♪

4人分の目玉焼きやベーコン焼きますが、一度に全部は焼けません。

2回に分けて焼くことになりますが、持ち運びや洗うのにはちょうど良い大きさです♫

最後に

キャンプで使う調理器具の購入を迷っている方に少しで参考になれば嬉しいです。

お読みいただき、ありがとうございました。

ほっぺまる
ほっぺまる

キャンプで食べるご飯は格別です♫

せっかくならコンパクトに収納ができて、美味しく調理できる器具がいいですよね!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプへ
にほんブログ村

タイトルとURLをコピーしました