【WordPress】cocoonで「カルーセル(記事スライドショー)」を設置する

ブログ
ほっぺまる
ほっぺまる

さまざまなブログ記事を覗いていると、

「記事が横にスライドし、流れていく」のを、見たことはありませんか?

今回はWordPress(cocoon)内にカルーセルを設置する方法をご紹介していきます。

そもそも「カルーセル」とは・・・

「カルーセル」とは英語で書くと「Carousel

意味は、「回転木馬」「回転本棚」というように訳されることが多いようです。

WEBページや、WEB関係、ブログ関連では「スライドショー」「表示を左右に動かして表現する」という意味合いで使用されています。

ほっぺまるブログTOPページより

上の図のような形です。右から左へ、私のブログでは動くようにしています。

このような設定を、WordPress無料テーマの「Cocoon」では簡単に設定することが可能です。

それでは実際に設定していきましょう。

「Cocoon」でのカルーセル設定方法

まずはWord Press のダッシュボード画面より「Cocoon設定」を開きましょう。

たくさんタグの中より「カルーセル」を選択します。

このページでは「カルーセル」に関するさまざまな設定を行うことが可能です。

では、どのページで表示したいのか選択していきます。

下記では「フロントページのみで表示」を選択しています。

ご自身のブログに合わせて変更してみてください。

そして「カルーセルの並び替え」の設定です。

訪問された方が何に興味をお持ちなのか分からないので私は「ランダム表示」にしています。

最大表示枚数」では、名前の通りですが表示される最大数の設定が可能です。

今ではほとんどの方がスマホで閲覧される思いますので、少ない数でも問題ないと思います。

オートプレイ」は、自動的に記事を動かしてくれる機能です。

見ている時に、自動的に動いてくれている方が、記事にも目がいきます。

ここでは「オートプレイ」に設定しておきましょう。

上記の設定をしたら、「オートプレイインターバル」の設定です。

ここでは1秒単位で、記事の動くスピードを変更可能です。

5秒くらいが、ちょうど良いのではないでしょうか。

最後に「表示内容」の設定です。

「本日」「7日間」「30日間」「全期間」の中から選択することが可能です。

記事数が少ないうちは「全期間」で設定しておくようにしましょう。

最後に必ず「変更をまとめて保存」をクリックしてくださいね♫

以上で「カルーセル」の設定は終了です。

操作しながら、他にも様々な設定が可能なことに気付かれたかと思います。

「カテゴリー」や「タグ」など自分好みでブログを格好良く作っていくことができますね♫

ほっぺまる
ほっぺまる

簡単に「カルーセル設定方法」をご説明させていただきました。

お役に立てましたでしょうか?

自分自身の好みの設定を行い、どんどんブログの見栄えを上げていきましょうね!

最後までお読みいただきありがとうございました♪

タイトルとURLをコピーしました