【レビュー】ポータブルチェアT/C〈ミドルバックタイプ〉(FIELDOOR フィールドア)

キャンプ
ほっぺまる
ほっぺまる

ここでは我が家で実際に使用している

「FIELDOOR(フィールドア)」の、

ポータブルチェアT/Cミドルバックタイプを

レビューしていきます♪

はじめに

キャンプを始める時にあると助かるチェア。

調べ始めるも種類が多くてどれを選んだら良いか悩みますよね。

今回は我が家で使用している「FIELDOOR フィールドア」

ポータブルチェアT/C(ミドルバックタイプ)の魅力をお伝えします♪

まずレビューの前に、我が家のチェア購入の歴史を振り返りますと、

初代は「アルパインデザイン」のアクションチェアでした。

お友達家族とBBQをしよう!ということになり、大手スポーツ用品店で選んだものです。

こちらのメリット・デメリットは…

メリット

・組み立てなし!すぐ使えて、すぐしまえる!

・安定感あり!小さな子供がよじ登っても倒れにくいので安心♪

・強めの風が吹いても吹き飛ばない!

デメリット

・とにかく大きい。畳んでも大きい!

 嵩張るので車載時に場所を取ってしまうのが難点。

使い心地は満足していたのですが、

少しでも荷物を減らしたくコンパクトチェアに買い換えることにしました。

何軒かのアウトドアショップを巡り、有名な「ヘリノックス」「似たようなチェア」をお試し。

同じような作りだと、どれも1回座っただけでは座り心地の違いが分からないけど、

やっぱり「ヘリノックス」はタグも色味もおしゃれ♪

これなら所有欲は満たされるだろうけど、

年間10泊くらいしかキャンプに行かないのにもったいないと自分に言い聞かせて、

「似たようなチェア」を検討することに。

そして、我が家にお迎えしたのが「フィールドアポータブルチェアT/C(ミドルバックタイプ)」です♫

購入の決め手となったのは・・・

決め手① まずは価格!

大手通販サイトでも6,000円前後ということで、「ヘリノックス」と比較すると圧倒的にお安い♫

決め手② 背もたれの高さ!

こちらはミドルバック。

ハイバックにするとまたかさばりそうだったので、我が家のニーズにはちょうど良い高さでした♫

私は身長164㎝程なのですが、座ると、

背中はしっかり支えられ、上を向いた時は後頭部も支えてくれます。

ただ、その際アルミ素材のフレームがあたるので、勢いよく頭をあずけてしまうと痛いので気を付けてくださいね♪

我が家の息子は身長125センチで地面に足がつくので、立ち上がる時も前に倒れません。

しかし身長100センチの娘の足は宙ぶらりん。

そして座る時はよじ登るので、手前に倒れて危険!

焚き火前で倒れたら大惨事になるので、娘は足のつく椅子を使っています。

最近は子供用のコンパクトチェアが出ていますね。可愛い♫

決め手③ スペアシートが販売されている!

我が家所有の「フィールドアポータブルチェア」の初代はT/C素材ではなく、

ポリエステル100%のボルドー(色)を使用していました。

キャンプ経験を重ねるにつれ、

キャンプ場でオシャレな道具を並べている方を見るたびに、

次々と買い替えたい願望が・・・♫

気づいたらキャンプ沼にハマっていました。。。

そして、椅子の色を落ち着いた色味にしたくなり、【チェア】T/C素材(カーキ)の1脚追加と、

【スペアシート】T/C素材(カーキ)を購入しました。

【チェア】T/C(カーキ)【チェア】ポリエステル100%のボルドーでは、フレームの構造が少し違います。

【チェア】ボルドーの黒フレームに【スペアシート】T/Cカーキをつけてみると問題なくフィットしました♫ 黒フレームにカーキ色のシートもいい感じです♪

着せ替えを楽しめるっていいですよね♪

あと、良かった点として、使い込むとシートが多少伸びてくるのですが、お尻が下のフレームにぶつからないところです♪

ちょっと残念なこともお知らせしておきます…

スペアシートを初めて使用したキャンプでのこと。

その日は薪がしめっていたのか、薪がよく爆ぜていたんです。

けれど、今回のチェアは燃えにくいT/C素材だし大丈夫と余裕をかましていたら、いきなり焼けて穴が開いてしまいました。貫通はしてなかったけど…

T/C素材でも火の粉が飛ぶと穴は開きますね、ご注意ください。

ほっぺまる
ほっぺまる

皆様も自分ならではのお気に入りチェアを

ぜひ見つけてくださいね♪

最後までお読みいただきありがとうございました♫

タイトルとURLをコピーしました